自家製・自作

自家製アンチョビ その3の巻

8月に入り早いものでもう4日目です。1日には更新しようと思っていたのに(^_^;)。 7月の店休日(7月9日)に築地で仕入れてきたカタクチイワシをその日のうちに捌いて塩漬けにしておきまして発酵・熟成することおよそ一ヶ月。良い感じに仕上がってきているので軽…

小肌とあん肝

当店では仕入れ担当が相方、調理担当がワタクシと担当が分かれています。相方も調理はできるということですが、実際には料理することは好きでは無いようで、仕入れの時に面白い食材があると(値段的にも内容的にも)仕入れて来ては、こちらに調理を丸投げ(苦)…

自家製 あん肝を作ってみた

サブの方のブログでも一部書いた記事ですが、こちらでも取り上げようと思います。昨日はいつもの飲み仲間を呼んで拙宅での飲み会を催しました。メインは鍋だったのですが、それまでのつなぎと言うか導入部分で少々ツマミを作りまして。そこで今回初挑戦した…

アウトドア用SP

先週の日曜日に開催されたBBQに向けて、屋外で使えるような小型のSPを作ることにしました。手持ちのユニットを使ったので、安い割に低音のよく出るARTの4LL04を二個。持ち運べる大きさで二個のユニットを収めるとなるとステレオ感は無視して材料の板取りを優…

梅酒が出来上がりました

以前にお伝えしたように、今年は生まれて初めて梅干しを漬けてみたのでした。その顛末を記した記事の中でも申し上げたのですけれども、梅干しを漬ける(仕込む)際に最初青梅を買ってしまい、漬け方を調べていると青梅ではなく熟した黄色味がかった梅を使わな…

そして、しば漬けも出来た(簡易版)

自家製の梅干しチャレンジで出来た赤梅酢を使って、紅しょうがを作ったことはお伝えしたとおりですが、同時にしば漬けというものも仕込んでおりました。 しば漬けというと一般的には弁当の隙間の埋め草として手軽な赤紫色のシナシナした漬物という印象かもし…

自家製紅しょうがを作ってみる

先日お伝えした初の自家製梅干し作り。その際に出来る副産物として、梅酢というものがあります。赤紫蘇が入っているので、当然赤梅酢というものになっておりますが、紫蘇を入れる前段階ではほんのりピンク色か黄色がかったぐらいの白梅酢というものが出来る…

梅を干す、2回目

ひと頃は暑さも大分落ち着き、今年の夏もこれで終わりかと思えるぐらい過ごしやすい気温が続いていましたが、ところがどっこいという感じで、再びここのところ暑い毎日が続いておりますね。そんな暑くなってきたところで本日は立秋だそうな。異常気象が毎年…

へしこ作り2回目

一昨冬も挑戦したへしこ作り、概ね成功したのでそれに気をよくして昨冬もへしこ作りに挑戦しました。今回は前回の経験もあることだしと、鯖5尾に増量して(前回は鯖4尾、サンマ5尾)みました。さんまはさほどの魅力を感じませんでしたので、省略です。 経験が…

梅干しを漬けてみました

今年は突然ではありますが梅干しを漬けてみましたよ。梅干しが好物な訳でもないですし、むしろ苦手な部類に入るのですが、たまに料理に使ったり(ささみ梅焼き)するのに市販のものを買おうとすると、意外にこれがてこずるものでして。減塩のものが幅を効かせ…

久し振りに自家製ベーコン

しばらく作っていなかったのですけれども、久し振りにベーコンが食べたくなって、仕込むことにしました。自家製ベーコンの味に慣れてからは、もう市販品に手を出すことはなくなったので、ベーコン自体食べることも実に久し振りのことなのです。今回は少々少…

自家製アンチョビ 二回目

一昨年にも一度挑戦した自家製のアンチョビ作り。昨年はお休みしましたが今年は再挑戦です。基本的にはいわしの塩漬けを作るようなものですから、難しいことは殆どありません。ただ、腐りやすい生のいわしを塩だけで漬けていくのでこの時期(というか一ヶ月ほ…

塩を買う人

かねてから申し上げているように、様々な調味料や発酵食品などを作る楽しみを覚えてから、塩の消費量が格段に増えました。塩単体を舐めたり、調理に使うのではなく生の肉にすり込んだり(ベーコン作り)、生の魚に振り掛けたり(塩辛やアンチョビ、へしこなど)…

みりんの粕を使って粕漬け

先日お伝えしたように自家製のみりんを作ってみましたけれども、その時に副産物として出来たのが、みりんの絞りカスである酒粕。これを捨てるのはもったいないということで、取って置いてそこに魚の切り身を漬け込んでおきました。手頃な素材として鮭の切り…

みりんができました

もう結構前に出来上がっていたんですけれど。昨年の12月14日に仕込んでおりました。ウェブで情報を探せばワンサカと出てくると思います。皆さん挑戦されているのですね、意外と。 当ブログをご覧頂いている読者の皆様ならご承知の通り、ワタクシは和食を中心…

牡蠣(かき)の塩辛

去年の暮れのことであります、突然天恵を受けたが如くイカ以外の塩辛作りを思い立ちました。イカの塩辛は何度も作ったことがあるし、塩辛自体色々と食べてみたい研究材料の1つ。今までイカ以外には、タコ、ホタテ、タラ(チャンジャ)、ほや、オコゼ、鰹(酒盗…

新年 初煮込み

一人ですと正月も特にはおせちを作るわけでもなく、お餅も好きだけれど、かと言ってひと袋買っても食べきれないで幾年月という危険性も孕んでいるので、しばらく食べていませんねぇ。ということで淡々と普段通りの食生活をしております。昨晩は湯豆腐で清貧…

ぬか床づくり

さていよいよ今年も押し詰まってまいりました。暮れになると毎年恒例のぬか床作りが始まります。毎朝美味しい、そして時にはそれ程でもないぬか漬けを届けてくれるぬか床ですが、ワタクシは一年に一回作り替えるようにしています。世間一般的にはン十年もの…

柚子こしょうを作ってみる

先日たまたま柚子を使おうと思い、購入したのはいいけれど実際に使いそびれてしまい何のために買ったのか判らないなぁと自分の愚かさを嘆いたのですけれども、その何日か後に会社の人(千葉在住)に庭の柚子がなっているけれど、いる?と聞かれて一も二もなく…

アジの干物を動画で撮ってみる

このところ、アジの干物作りも停滞していたのですが、ようやくこの間の日曜日に型の良いアジが格安で販売されていたので近所のスーパーで買ってきました。今までも売っていましたが型が小さく、その割にお安くはありませんでしたから、ここぞとばかりに4尾仕…

干物の美味しい季節になりました

干物作りも三回目の冬になりました。秋以降、魚をチェックしているのですけれども、今年は魚の型が小ぶりで(=良型は値段が高く)今ひとつ干物を作るの気が高まらないのが正直なところ。秋刀魚で一度作りましたけれど、脂の乗りも、魚体も昨年には遥かに及び…

30dBアッテネーター完成

夏の終わり頃から足繁く通っている秋葉原。途中報告もしていましたが、自作でアッテネーターというものを作っていました。 アッテネーターとはWikipediaによると 減衰器(げんすいき、Attenuator、)は、信号を適切な信号レベルに減衰させる電子部品、または装…

排気ファンの制作

ここのところにわかに高まってきている電子工作熱。電子工作ではハンダ付けが欠かせない作業となりますが、実際に作業をしたことがある方はご存知だと思いますが、ハンダを溶かす際にはフラックス(ヤニ)から立ち昇る煙の中には有害な鉛の成分も含まれている…

豆腐の味噌漬け

先日、東京ラーメンショー2010に出向いてついでに外で飲むという企画があり、その折におでんを作って持って行ったのですけれど、その時に豆腐を具材として入れました。本当は絹ごし豆腐が好みなのですが、煮ているうちと運搬中に崩れることを懸念して焼豆腐…

ゔ、苦い

深まり行く秋、今日辺りから本格的な寒さが訪れるということで、昨夕は夕飯を絡めて何を作ろうかとしばし思案し思いついたのが煮込み。牛すじの煮込みも良いけど、ド定番のもつ煮込みも捨てがたいですね。そう思いつつ錦糸町駅北口に三店舗を構える『やおし…

電源用トランス

先日作った7Wアンプの電源は既製品のスイッチング電源ですが、その後色々と調べているとその電源部分は自分でも作ることが出来、更に交流から直流の電源の変換自体もそれほど難しくなさそうということも判りました。色々な方式がありますがスイッチング電源…

和風ロールキャベツ

先頃のとてつもない夏の暑さで野菜の値段も高騰気味であったのが、つい先日頃からようやく収まりを見せ掛けてきましたね。葉物野菜が特に高く、これから鍋物が美味しくなるという季節に不安を覚えていたのですが、そろそろ解消の動きが見え隠れして。少し前…

7W+7Wアンプをケースに入れる

先日購入した7W+7Wアンプモジュール。『aitendo』というお店の、『ステレオアンプキット(7W+7W)AMP-STA540-S 』というのが正式名称です。 基盤と部品は組み上がっていますので、あとは電源部、SP端子、入力端子を配線さえすれば使うことが出来ます。とい…

干物の季節が来ました♪

暑く、長い夏もようやく終わり、最近では朝夕はかなり涼しい日が、すっかり定着しました。夜の気温が20℃以下が続くようになれば、自家製干物(一夜干し)の季節到来です(喜)。折りしも秋刀魚の季節。今年の秋刀魚は今ひとつ小ぶりで脂の乗りも期待できないので…

自家製焼き鳥のタレを実際に使ってみた

少し前に某イベントがあったために作った焼き鳥のタレ。翌週の実際のイベントでは予定数の焼き鳥は完売しましたが、思うほど『タレ』の指定が少なく、塩かタレを聞くだけでは殆んどの場合塩を選択されてしまいました。これは事前のアピール不足(自家製のタレ…