2010-05-01から1ヶ月間の記事一覧

魅惑の神田を歩く

少し前のことですが、やはりいつものように仕事帰りに秋葉原の街に立ち寄ると、いくつかの部品を鈴商さんで購入した後どうしようかとしばし思案。前回は重いSPユニットを持って歩いていたのですけれど、今回は身軽な分新店開拓にやる気充分です。 まだ冬の頃…

北極会:洗心・でんでら亭

全く関係のないことですが、今回の『はてな』のバージョンアップによって大きく変わった点が一つ。ワタクシは常日頃インターネットに接続する際にはOperaの最新版(現在は10.53だったか)を使用して来ましたが、実のところこのブログの編集画面における文字の…

introducing/Rahsaan Roland Kirk

Jazz ¥299+340=¥639 Inflated Tear Laugh for Rory Making Love After Hours Volunteered Slavery Carney and Bigard Place Do Nothin' Till You Hear from Me Bye Bye Blackbird Ain't No Sunshine Black and Crazy Blues Old Rugged Cross Blacknuss F…

さらば、XJRよ・・・

こんなタイトルならすぐに内容が判ってしまうのですが、先日長年連れ添ったバイクのXJRとお別れをしました。買ったのが丁度4年前の4月末。知り合いの飲み屋のマスターに紹介してもらって、バイク買取の某大手から直で購入。XJからXJRになった初代の'93年式の…

FT96HからND16FA-6へ

上野・御徒町界隈のネタが長過ぎてしまったので、かなり日にちが経ってしまいましたが再びサブシステムについて。実際には上野・御徒町を散歩した翌日の日曜日のことなのです。 先日も述べましたとおり、大きさがおおよそφ33x16とかなり小さいですし、その…

不忍池から再び上野の街へ

『伊豆栄 梅川亭』を後にして、精養軒の前を進み下り坂を降りていくとこれまた韻松亭(いんしょうてい)という趣のある佇まいのお店があります。どうもこの辺りは絵になるお店が多いようですね。都会の喧騒を忘れてゆっくりとしたひと時を過ごすなんて洒落てお…

上野恩賜公園を散策

中央通りを渡り、上野恩賜公園の入り口の信号待ちをしていると広場にテントと幟が見えています。何かのイベントが行われているようです。 写真を撮りながら信号が変わるのを待っていると、どうやら陶器市のようです。自分で粘土を捏ねて、とは思いませんが陶…

天気の良い土曜の昼下がり、上野を散歩

先週の土曜日のこと。天気は良いけれどさりとて特に用事もなく家でくすぶっていたワタクシも昼頃には暇を持て余して、ぼちぼち出掛けようということで両国から都営地下鉄大江戸線でやって参りました、上野御徒町の駅。両国からですと、蔵前→新御徒町→上野御…

DAYTON ND16FA-6についてもう少し

昨日に引き続き新Tweeterのことについてもう少し述べたいと思います。このTwは非常に小さいということは申し上げた通りなのですが、これほどまでに小さいSPが可能になったのには、マグネットの進化ということがあります。世間一般的にマグネット・磁石という…

サブシステム用Tweeter購入

ワタクシの部屋の中に、オーディオシステムではメインの3Wayシステムの他にも、映画のDVDを観る時のためのAVシステムと最近余ったオーディオ機器を寄せ集めて構築したサブシステムとがあります。実際にはDVDを観ることは少ないので、AVシステムはあまり活用…

神田夜歩き

木曜日の仕事上がりに、秋葉原の街を訪れました。GW中に手に入らなかった部品を買いたかったのと、サブシステムのための部品を買いたかったからなので少し離れたコイズミ無線に立ち寄り重くなった荷物を携え、さてこれからどうしようかと思案しながらUDXの辺…

古人の知恵に敬服する

ワタクシは普段、家では昆布と鰹節でとった出汁を使って日々の料理や味噌汁を楽しんでいるのですが、この昆布のダシガラというのが、次第に溜まっていってしまうのですナァ。水から入れて火に掛けて、一時間後に沸騰する直前までになるような火加減に調整し…

The Outfieldをいくつか

久々の音楽ネタです。以前から取り上げよう、取り上げようと思いつつなかなか進まないネタでありました。 イギリス出身の3人組バンドのThe Outfield。何がきっかけで聴き始めたのだかはっきりとは覚えていませんでしたが、手元には二枚のCDが残っています。 …

麹をつかったもの三題

まずは覚え書き。昨日の日曜日は2010年の自家製味噌の仕込み、通算4回目を敢行いたしました。本来は寒仕込みと言って、冬場に仕込むと良いらしいのですが、どうにも仕込んでから賞味できるまでの期間、そして出来上がった味噌を消費するペースというものが折…

秋葉原・浅草から北千住へ

茨城でのキャンプから帰って来た翌日の5月4日、キャンプでご一緒したMさんがひと月に一回は浅草に来ているという話を聞いて、そういえばひと頃は毎週のように出掛けていたのに、最近はご無沙汰だなと思い久々に浅草方面に出掛けることにしました。それと絡め…

茨城山中キャンプと蕎麦

今年のGWはカレンダー通りの休みで、出掛けようと思えば5月1日の土曜日から出発できたのですが、どうにも用意が進まぬうちに昼前になってしまいました。ズルズルと過ごしている内に正午を過ぎてしまい、この日は出ないことにしました。体力と気力のバランス…

新橋にて積年の思いを遂げる

久々に新橋にやって参りました。思い起こせばいつ以来でしょうか?すっかり新橋には縁遠くなってしまいました。今回は用があって銀座に買い物に来たのですが、銀座界隈で気になるのは有楽町のガード下。古くからあるお店が立ち並んで、というイメージに基づ…

平塚駅前散策〜アーケード街、そして北口の西側、シンアップライジングにて

菊水さんを後にして、進むと再びアーケード街に出ました。右に折れると、何やら良い味わいの喫茶店が出て参りました。 一瞬スルーしそうになりましたが、その佇まいに惹かれて撮影してしまいました。その様子を不思議そうに眺めるホームレスのおじさんもおり…